人間力を身に付けた、地域を担う生徒の育成
ミニ通信

生徒会

ノーメディアDAYの取組

先日行われた後期期末考査に向けての「ノーメディアDAYの取組」結果がでました。下のグラフのように、学年毎のデータで「とても守れた」「だいたい守れた」が2・3年生では90%を超えており、1年生も85%という結果でした。この …

生徒会「学習委員会」より

後期期末考査が2日後に迫っています。生徒会「学習委員会」からは、家庭学習をしっかりやろうという呼びかけがお昼の校内放送で流れています。一日の家庭学習時間の目標は、「1・2年生は2時間」「3年生は3時間」です。毎月調査して …

生徒会による「ノーメディアDAY」の取組

先週、後期中間考査に向けた、生徒会による「ノーメディアDAY」の取組を行いました。テストが行われる度に、生徒会が中心となって「ノーメディアDAY」の取組を行っていますが、行う毎に全校生徒に浸透していき、生徒自らが真剣に取 …

昇降口前プランターに冬の花を植えました

11月13日(土曜日)の放課後に、臨時整美委員会を開き、花植えを行いました。昇降口プランターや花壇に冬に咲き誇る「パンジー、ビオラ、アリッサム」などを植えました。整美委員さん、水やりや草取りなどのお世話をよろしくお願いし …

生徒会「ノーメディアDAY」の取組

先日、お昼の放送で流したマナー向上委員会からの放送内容を紹介します。 こんにちは。マナー向上副委員長の三井です。 昨日実施した、学力診断テストに向けた「ノーメディアDAYアンケート」の結果を報告します。 「試験3日前から …

生徒会リーダー研修

10月6日(水)、7日(木)、8日(金)に生徒会リーダー研修が実施されました。生徒会リーダー研修とは、生徒会執行部のメンバーが学校のリーダーとしての自覚を深め、今後1年間の目標や取り組みを考える場です。1日目は校長先生の …

生徒会図書委員会「読書量の調査」

生徒会図書委員会から、各学級における「読書量の調査結果」がでましたのでお知らせします。 現段階では、1年3組・2組が最も読書量が多いようです。3年生は受験勉強のため、読書量が少なくなる傾向がありますが、3年4組だけ読書量 …

後期始業式・生徒会交代式

6日(水)からいよいよ後期が始まりました。コロナ禍ではありますので、2,3年生のみ体育館に間隔をあけ、十分な換気を行いながら参加し、1年生は教室にて中継で始業式の様子を視聴しました。校長先生からは、後期から始まる晴動雨読 …

生徒会「学力マッチ」の取組

生徒会「学習委員会」が取り組んでいる「学力マッチ」の前期結果が出ました。この取組は、前期・後期期間中に行われる定期・学力診断・課題テストについて、各学級の平均点を合計して競争しようという、いわば「学力」のクラスマッチです …

生徒会立会演説会・投票

9月21日(火)に生徒会立会演説会・投票が行われました。立会演説会は新型コロナウイルスの影響で今年度も校内放送での演説となりました。立候補者や応援責任者は一生懸命に自分の思いや考えを全校生徒に訴えていました。また、各学級 …

« 1 2 3 4 12 »

最近のミニ通信

ミニ通信のカテゴリー

月別アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 那珂川市立 那珂川北中学校 All Rights Reserved.
Translate »