先週、後期中間考査に向けた、生徒会による「ノーメディアDAY」の取組を行いました。テストが行われる度に、生徒会が中心となって「ノーメディアDAY」の取組を行っていますが、行う毎に全校生徒に浸透していき、生徒自らが真剣に取り組んでくれるようになってきました。この調子で、自分の感情や欲望をコントロールする「自制心」の強化へと繋げていってほしいと思います。さて、今回の「ノーメディアDAY」の取組を振り返って、先日お昼の放送でマナー向上委員長から報告がありましたので、その内容をそのままお伝えします。また、各学年や各学級の取組状況もグラフで示していますので、お子さんの学級の取組状況も確認していただき、今後のお子さんへの指導にお役立てください。

 

こんにちは。マナー向上委員会です。

後期中間テストに向けた「ノーメディアDay」の取り組み結果を報告します。

「ノーメディアDayの取り組みを守れましたか?」と言う質問に対し、「とても・だいたい」と答えた人は、1年生が84.1%、2年生が96.4%、3年生は96.2%でした。

2、3年生は、ほとんどの人がメディアから離れ、集中して学習に取り組めていたことがわかりました。3年生の多くは、「進路を決める大切なテスト」という意識で取り組んでいたようです。中には「勉強で忙しくてスマホを触る暇がなかった」「スマホを使いたいと思わなくなった」という回答もあり、志望校合格という目標に向けて、意識が大きく変わってきた人もいました。2年生は、家族にも協力してもらい、ノーメディアに取り組んでいました。その結果、「とても」と回答した人が40.1%、学年の半数近くの人が、一切メディアを使用せずに学習に臨むことができていました。1年生は、前回の取り組みから改善の傾向にありますが、「とても」と回答した人は18.2%で、2、3年生に比べるとまだまだ努力が必要なようです。また、守れなかった人の中に「そもそも守る気がなかった」「めんどくさかった」という理由が見られたことがとても残念です。反対に、「クラスの人のためにも守ろうと思った」など、仲間のことを思って努力している人もいます。仲間と共に伸びようとする気持ちの輪が広がっていくことを期待しています。

また、2年2組と3年4組は、前回の学力診断に続き、今回も100%という素晴らしい結果です。特に、2年2組のコメントには、「クラスのみんなががんばっているから、自分も頑張ろうと思った」「クラス全員で守ろうとしていたから、自分だけしたいことをする、というのはやめた」 という回答が多く、友達の頑張りに励まされて、ノーメディアに取り組んでいたことがわかりました。まさに、これが「団体戦」だと思います。集中して学習に臨む雰囲気を、学級全体で作っていくことが、学力UPにつながっていくと思います。

今回の、ノーメディア期間は終了しましたが、「那北スマホ5箇条」は、テスト前だけでなく、いつも守るべき、大切なルールです。

①スマホは夜10時まで、②使用時間は1時間以内、③他人の悪口は書き込まない、④情報をむやみに流さない、⑤ルールの設定・トラブルが起きたら大人に相談

スマホ使用のマナーやルールを守り、勉強や部活動など、今やるべきことに一生懸命に取り組んでいきましょう。 これで終わります。