人間力を身に付けた、地域を担う生徒の育成
ミニ通信

教職員、PTA関連

保護者の給食試食会がありました

8月30日(金)保護者の給食試食会がありました。 メニューは冷やし中華とつくねでした。たくさんの保護者のみなさんに参加していただきました。

那珂川北中学校 給食試食会

PTA総会

4月20日、平成最後のPTA総会が行われました。 那珂川北中学校は平成28年のPTA総会からペーパーレスで行っています。 総会は滞りなく終了し、PTAも新たな年度が始まりました。

那珂川北中学校 PTA総会

PTA会長と教員の復興支援

JA筑前に、コミュニティそよかぜフェスタでの野菜販売をお願いしたのは10月20日の「朝倉市災害農業ボランティア活動」でしたが、そしてこの最初のきっかけは、松崎先生の夏休みのボランティア活動でした。 松崎先生は、他の中学校 …

那珂川北中学校 朝倉の野菜販売を行う生徒会

那珂川北中学校の先生が福岡女学院で授業をしました

先日(5/28)、福岡女学院大学にて那珂川北中学校の小林先生が授業を行いました。
教職コースを選択している学生たちに「教師論」と題して、中学校の現場の生々しい体験や、教師になった動機などをお話しされました。
生徒に対する指導法など、授業ではなかなか触れられないこともあり、学生たちは熱心に授業を聞いていました。

この授業は、学校経営構想の中にも記載している、中学校と大学の連携として定期的に行われているものであり、また那珂川北中学校の学校運営にも評議員として名を連ねている福岡女学院大学の伊藤教授との連携でもあり、定期的に行われているものです。

那珂川北中学校 小林先生、大学で授業

タブレットPTA総会が行われました

本日(4月21日)、PTA総会が行われました。
PDFデータをHP上にアップし、ペーパーレスで行われるタブレットPTA総会(自称)は今年で3回目。
タブレットと冠しているのは、那珂川北中学校がタブレットを用いたICT教育に力をいれているため、タブレットを使ったことのない保護者へもタブレットを貸し出して行っているためです。
総会では、本年度から立ち上がった「コミュニティ・スクール支援会議」の紹介も行われました。
総会は粛々と滞りなく終了しました。
新年度のPTA会長は昨年度に引き続き衛藤さんに決定しました。PTAは学校、生徒に遅れること2週間ですが、今日から新たな体制で動き始めました。

那珂川北中学校 タブレットPTA総会の様子

松浦市校長会の方々は授業の視察に来られました

本日(12/4)、長崎県松浦市の校長会の方々が那珂川北中学校のICT授業の視察に来られました。 見学をした授業は、タブレットを使った英語の授業、電子黒板を使った理科の授業です。 英語の授業では、2つのクラスをSkypeと …

那珂川北中学校 松浦市の校長会の先生方の授業見学

PTA本部役員、熊本市立錦が丘中学校に訪問

昨日(11/25)日、PTA本部役員4名、IT推進委員会2名が熊本市立錦ケ丘中学校を訪問しました。 昨年から続いている那珂川北中学校の復興支援に関する報告や、今後の二中の交流の在り方、PTA活動の在り方など、非常に有意義 …

那珂川北中学校 錦が丘中学校に訪問

月刊誌に北中の先生の授業が紹介されました

先日発売された「視聴覚教育 2017年11月号」で主幹教諭・出渕先生の「バーチャル英会話」に関する授業への取り組みが紹介されました。
※下記文中で紹介している図や写真などは文末のPDFを参照してください。

那珂川北中学校 月間視聴覚教育より

3校合同コミュニティ・スクール研修会が行われました

先日(8/18)、那珂川北中・多目的ホールにて、3校合同コミュニティ・スクール研修会が行われました。 3校というのは那珂川北中学校、片縄小学校、岩戸北小学校の3校です。 研修会は「ワールド・カフェ de 那北ブロック」と …

那珂川北中学校 3校合同コミュニティ・スクール研修会

那珂川北中学校のPTAが表彰されました

本日(6/2)、福岡県PTA連合会の総会が行われ、那珂川北中学校のPTAが団体表彰を受けました。 昨年度のPTA副会長が代理受賞してまいりました。 復興支援の「くまもんTシャツ」を着用しての受賞で、かなり目立っていました …

« 1 2 3 7 »

最近のミニ通信

ミニ通信のカテゴリー

月別アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 那珂川市立 那珂川北中学校 All Rights Reserved.
Translate »