人間力を身に付けた、地域を担う生徒の育成
ミニ通信

学習の様子

1年3組学級活動の様子

1月29日(金)、大竹野先生の初任者研修の一環として、1年3組において学級活動の授業研究が行われました。学級のあり方をさらによく改善するため、3つの課題を設け、解決策を話し合う授業でした。3つの課題は、「話の聞き方」「意 …

朝自習の実施

通常、1・2年生は朝自習の時間に「晴動雨読」を行っていますが、新型コロナの感染拡大のため、今週から当面の間文字通り「朝自習」を行います。屋外のランニングについては感染リスクがほとんどありませんが(※)、屋内での補強運動で …

冬休み課題テストが行われました!

本日(13日)に冬休み課題テストが行われました。3年生にとっては中学校最後の学力診断テストとなります。各クラスとも、今まで以上に真剣にテストに向き合っている姿がみられました。冬休みの努力の成果が発揮できていることを期待し …

新体力テストの結果

今年度はコロナ禍のため、全国的に新体力テストの実施時期が随分遅くなりました。また、その結果も、冬休み直前にようやく届き、集約できましたので報告します。全体的には、晴動雨読の取組等、本校の体力向上に関する取組の成果がデータ …

ウィンタースクール(二日目)

25日(金)はウィンタースクール二日目でした。今日も各学年のフロアで黙々と宿題に取り組んだり、数学の問題を教え合っていたりしている姿が見られました。二日間だけでしたが、参加した生徒の皆さんは宿題が進んだり、課題の数学の問 …

ウィンタースクール(一日目)

冬休みに入りましたが、今日からウィンタースクールが始まりました。参加希望者は冬休みの宿題に取り組む「宿題サポートコース」、数学の基礎的な内容に取り組む「数学基礎コース」に別れ9:00~11:00まで勉強に取り組みます。今 …

2年生社会科 九州地方プレゼンテーションづくり優秀者

2年生社会科で「九州地方を紹介するプレゼンテーション」を作成し、各クラスの投票により優秀なプレゼンテーションを選びました。 【1組】 最優秀賞 土屋 魁斗 さん 優秀賞  田中 愛海 さん 優良賞  津田 美咲 さん 【 …

3年4組数学の授業

12月17日(木)5時間目、数学科梶原先生の授業研究が行われました。対象は3年4組で、単元は「三平方の定理」です。Today`Goalは、「三平方の定理の証明をし、直角三角形の辺の長さを求めることができる。」です。まずは …

冬課題プレテストを行いました!

16日(水)に「冬課題プレテスト」を行いました。プレテストは、1月13日に行われる1,2年生冬課題テスト及び3年生学力診断テストの過去問をテスト時制で全学年一斉に行うものです。本番のテスト同様に、真剣な面持ちでプレテスト …

3年2組国語科の授業

12月10日(木)2時間目、そよかぜ学級担任の中島先生による国語科の授業研究を行いました。対象は3年2組で、単元は「詩の言葉」です。本日学習する詩は、妻の智恵子さんが息を引き取る瞬間をうたった高村光太郎の「レモン哀歌」( …

« 1 18 19 20 23 »

最近のミニ通信

ミニ通信のカテゴリー

月別アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 那珂川市立 那珂川北中学校 All Rights Reserved.
Translate »