人間力を身に付けた、地域を担う生徒の育成
ミニ通信

学習の様子

2年1・2組男子保健体育科の授業

3月4日(金)2時間目、保健体育科大竹野先生の授業研究を行いました。対象学級は2年1組・2組男子で、単元は「サッカー」です。本時では、前時におけるチームの課題について、話し合いや練習、ゲームを通して改善していくことがねら …

1年1組国語科の授業

3月3日(木)3時間目、国語科高瀬先生の授業研究を行いました。対象学級は1年1組で、題材は「わかりやすく説明する」です。本時の学習内容は、ある物について、固有名詞を使わずに、どうやったら相手にうまく伝えることができるかを …

2年4組英語科の授業

3月1日(火)、英語科後藤先生の授業研究を行いました。対象学級は2年4組で、単元は「Unit7」です。本時の「Today`s Goa」は、受動態の表現を隠したプリントを活用して、英文を音読できるようになることです(「穴あ …

2年3組数学の授業

2月24日(木)2時間目、数学科藤先生の授業研究を行いました。対象は2年3組で、単元は「四分位数と箱ひげ図」です。「四分位数」とは、データを小さい順に並び替えたときに、データの数で4等分した時の区切り値のことです。また、 …

後期期末考査(2日目)

18日(金)に後期期末考査の2日目が行われました。今日は全学年、国数社理英の5教科の試験に取り組んでいます。今年度最後の定期考査、3年生にとっては中学校最後の定期考査となりました。3年生は朝の試験勉強の時間から、ワークや …

後期期末考査(1日目)

17日(木)から後期期末考査が始まりました。今年度最後の定期考査となります。今日は1,2年生は4教科、3年生は午後から1教科のみテストが行われています。 美術のテストでは、タブレットを使って出題されており、タブレットに向 …

1年1組理科の授業

2月10日(木)2時間目、理科の西原先生の授業研究が行われました。対象は1年1組で、単元は「大地の変化」です。本時の学習内容は、地層についての学習で、いくつかの柱状図(ある部分の地層を表したもの)をもとに、地層のつながり …

1年2組英語科の授業

2月8日(火)、英語科の山田先生の授業研究を行いました。対象は1年2組で、単元は「Unit10」です。授業の内容は、Unit10の内容をリスニングして、それに関連するイラストをリスニングの順番に並べ替えるというものです。 …

3年3組家庭科の授業

2月に入り、3回目の授業研究月間が始まりました。これは先生方の授業力量を向上させるため、年3回行っている校内研修です。2月9日(水)には、家庭科の平田先生の授業研究が行われました。対象は、3年3組で、単元は「住生活」です …

1・2年生 総まとめテスト

今年度最後の実力テストである「1・2年生 総まとめテスト」が行われました。このテストへ向けて、選択授業等行い準備をしてきました。生徒達は、真剣に問題に取り組み、これまでの自己ベストの成績が出るように頑張っていました。結果 …

« 1 10 11 12 23 »

最近のミニ通信

ミニ通信のカテゴリー

月別アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 那珂川市立 那珂川北中学校 All Rights Reserved.
Translate »