授業の様子
2年4組 学活の研究授業がありました
2月25日(金)に2年4組で北島先生の研究授業がおこなわれました。北島先生と言えば理科ですが、今回は理科ではなく学活の授業です。 2年生はあと1か月で3年生に進級します。中学校3年生は義務教育最後の学年です。進路の決定の …
職業講話のレポートを作成しました(1年生)
2月25日(金)4時間目、総合的な学習の時間で昨日行われた職業講話のレポートを作成しました。 それぞれの講話で学んだことを、とっていたメモをもとに、各自でレポートを作成しました。たくさんのことを学ぶことができたので、集中 …
1年4組 学級活動
2月14日は何の日でしょう?そう、1年4組の学級活動の研究授業の日です!14日ですからね。1の4にぴったりです。 冗談はこれくらいにしておきましょう。2月14日(月)に、1年4組で学級活動の研究授業がおこなわれました。議 …
そよかぜ1組 授業参観(2年生理科)
12月8日(水)の3時間目にそよかぜ1組で、成富先生の2年生理科の授業が行われました。メダカの毛細血管を顕微鏡で観察するという内容でした。準備段階では、生きたメダカを扱うのでとても繊細な作業でしたが、生徒達は細心の注意を …
3年2組 授業参観(国語)
12月3日(金)4限目に三浦先生の国語科の授業を行いました。今回は、ビブリオバトル(互いにおすすめの本を紹介し合い、「3分間の発表」と「質疑応答」を踏まえて、投票によって一番読みたくなるチャンプ本を決める活動)という単元 …
1年4組 国語科 授業参観
11月24日(水)の6限目に平井先生の国語の授業が行われました。 今回の授業は、中学生について調べてみたいテーマを決め、調査した結果をICT機器を使って発表するという単元の中で、「わかりやすい発表スライド(プレゼンテーシ …
3年3組 技術 授業参観
11月24日(水)5時間目、山本先生の技術科授業参観が行われました。授業では、表計算ソフトウェアの「オートフィル」、「相対参照」という機能を活用し、効率的且つ正確にデータ処理を行うことを目標に学習をしました。何度も同じ計 …
1年生 社会科 特別授業を行いました
11月24日(水)~26日(金)にかけて、1年生の社会科の授業で、教頭先生に特別授業をしていただきました。授業の内容は、「ピラミッドを中心とした、四大文明について」です。授業の初めに『石』を提示し、この『石』は何かという …
3年1組 理科 授業参観
2021年11月17日 ホットニュース学年の取組・行事学習の様子授業の様子
11月17日(水)の1時間目に髙井先生の理科授業が行われました。天文の分野で、「四季によって見える星座が違うのはなぜなのか」というの調べる内容でした。まずは、四季の星座の紹介をされ、1日で星は見かけ上どれくらい動くのかを …