教職員、PTA関連
第13回体育祭、プログラム詳細が決定しました
2016年5月12日 ホットニュース平成28年度 体育祭教職員、PTA関連生徒会部活動
世界一 ~一人一人が全力で、自ら創る体育祭~ 午前の部 № 種目 出場者 1 開会式 全ブロック 2 チャレンジレース 1女1男2女2男3女3男 3 借り物競争 1女1男2女2男3女3男 4 600・1000m走 女子 …
復興支援のマークが完成しました
2016年5月10日 ホットニュース教職員、PTA関連生徒会部活動
那珂川北中生徒会が中心となって動いている復興支援に関して、先日、PTA会長がマークの提案をしていただいたのですが、そのマークが完成しました。 イラストは美術部が描いてくれました。今後はこのマークを使って、那珂川北中生徒が …
体育祭ニュース(号外)
2016年5月10日 ホームページ関連平成28年度 体育祭教職員、PTA関連
北中体育祭史上初 生徒用テント設置 IT推進委員会が独自に入手した情報によると、本年度の体育祭では、PTAが生徒用のテントを用意することが決まったようだ。 昨年度は、保護者用のテントを各地区の方々の協力によって用意してい …
復興支援のためにPTAと生徒会がタッグを組みます
2016年4月29日 ホットニュース教職員、PTA関連生徒会
復興支援のためにPTAと生徒会が動き始めました。 実はPTA会長、熊本出身であり、ご夫婦の両方のご両親は熊本県民で震源近くにお住まいであったことから被災をされております。 地震発生以後、PTA会長は何度も熊本を訪れ個人的 …
タブレットPTA総会が行われました
昨日(4/23)、平成28年度PTA総会が行われました。
総会の冒頭では、熊本地震に対する復興支援のため、生徒会から保護者へのお願いがありました。
ひょっとたら日本で初になるかもしれない『タブレットPTA総会』には、例年よりも多くの保護者が参加していただきました。、
今後の地震に対する対応について
2016年4月16日 ホームページ関連ホットニュース教職員、PTA関連
余震の影響で校内での校内施設に何らかの影響が生じたり、給水に支障が出るなどの問題が発生する恐れもあります。 今後の学校の対応は「那北情報メール」ならびにホームページ、Facebook上で発信していきます。 「那北情報メー …
本年度のベルマークの集計が終わりました
本日(3/22)、本年度のベルマークの集計が終わりました。
本年度再開したベルマーク回収ですが、わずかの期間にも拘わらずたくさん集まりました。
保護者のみなさん、また生徒のみなさん、ありがとうございました。
ICTの公開授業が行われました
2016年2月16日 ホットニュース授業改善研究大会教職員、PTA関連
先日もご紹介したように、ICTを活用した授業は次々に行われています。 今日(2/16)は、英語の公開授業が行われました。 那珂川町の他の中学の英語科の先生方や教育委員会の方、さらに他県の教育委員会の方等も視察に来られてお …
ICT研修会が行われました
2016年2月4日 ホットニュース授業改善研究大会教職員、PTA関連
文部科学省のICTを活用した教育推進自治体応援事業の一環で「ICT活用実践コース」に那珂川町が選ばれたことにより、那珂川北中にタブレットが導入されました。 本日(2月4日)はそのタブレット端末を授業に使う方法の講習会が行 …
2月3日(水)クリーン作戦が実施されました
13の行政区に分かれて、本校2年生と片縄小・岩戸北小の5年生、そして区長さんをはじめ地域の方々、総勢400人で清掃活動を行いました。 好天にも恵まれ、道路や空き地のゴミ拾い、公民館の清掃など、コミュニケーションをとりなが …