学習の様子
3年1組国語科の授業
12月7日(月)3時間目、国語科高瀬先生の授業研究が行われました。対象は3年1組で、題材は「皆が納得!本の魅力を紹介しよう!」です。ビブリオバトルの開催に向けて、生徒自身が魅力を感じた本について紹介文を書く授業です。まず …
2年4組国語科の授業
12月2日(水)4時間目、国語科柴引先生の授業研究を行いました。対象は2年4組で、単元は「漢文」です。杜甫の漢詩「春望」について、作者の思いに迫ろうとする学習内容でした。まずは、Ipadを使って、生徒に「春望」の訳を穴埋 …
1年5組国語科の授業
12月1日(月)1時間目、国語科三浦先生の授業研究を行いました。対象は1年5組で、題材名は「単語の分類」です。出された意見や要望を分類整理することの大切さを学習する内容です。まずは、意見や要望等を整理分類する前に、生徒の …
2年2組数学科の授業
11月30日(月)2時間目、数学科井手先生の授業研究が行われました。対象は2年2組で、単元は「1次関数」です。学習内容は、蛍光灯とLEDの「値段」「1000時間使用したときの電気代」「寿命」が提示されてあり、それに基づい …
3年2組理科の授業
11月27日(金)の2時間目、理科の原田先生が授業研究を行いました。天体の単元で、本時のToday’s Goolは「金星がなぜ真夜中に見えないのか説明できる!」でした。様々な惑星の写真を見た後、なぜか金星は真 …
2年1組英語科の授業
11月18日(水)2時間目、福岡女学院大学から来校されている教育実習生で、英語科の鶴留先生の査定授業を行いました。対象は2年1組で、単元は「Lesson7 Presentation」です。本時の「Today`Goal」は …
1年4組英語科の授業
11月17日(火)2時間目、福岡女学院大学から教育実習に来られている英語科池田先生の査定授業を行いました。対象は1年4組で、単元は「Lesson6 My Family」です。本時の「Today`s Goal」は、インタビ …
1年生 情報モラル教育
2020年11月17日 ホットニュース学年の取組・行事学習の様子教育活動
11月17日(火)の6時間目、1年生を対象に情報モラル教育を行いました。那珂川北中ブロックICT教育推進委員長の日髙 光昭さんを講師としてお招きし、インターネットに潜む「ドキドキ」をテーマに、SNSやオンラインゲームなど …
1年3組社会科の授業
11月16日(月)6時間目、社会科の大木先生による授業研究を行いました。対象は1年3組で、歴史的分野「古代」です。前時までに、縄文時代と弥生時代の遺跡や遺物などを勉強しています。本時の「Today`s Goal」は、その …
2年2組社会科の授業
11月16日(月)3時間目、社会科の佐藤主幹教諭による授業研究を行いました。対象は2年2組で、地理的分野の単元「九州地方」です。タブレットを使って、九州地方の農業について紹介するプレゼンを作成・発表する活動を通して、その …