人間力を身に付けた、地域を担う生徒の育成
ミニ通信

学習の様子

中堅教員授業研修の実施

9月22日(水)、数学科の井手先生による中堅教員授業研修が行われました。この研修は、福岡教育事務所が主催する「教職経験10年目を対象とした研修」として実施されるもので、教育事務所からも指導主事が来校され、授業に対する指導 …

初任者研修の実施

9月13日(月)、初任者研修の一環として、本校の初任者3名(1年生担任の平井先生・井上先生、2年生副任の北島先生)の「道徳」授業研究が行われました。平井先生は1年4組で「義務」を、井上先生は1年3組で「よりよい社会」を、 …

3年生前期期末考査

13日(月)、14日(火)に3年生前期期末考査が行われました。先週行われる予定でしたが、学年閉鎖のため今週にずらして実施されました。朝からCSSで勉強する3年生の姿も見られ、1,2年生とは違う緊張感のなか、テストが実施さ …

3年生オンライン朝の会

9月10日(金)、3年生は学年閉鎖中のため、オンライン朝の会を行いました。 その中で翌週についての次のような内容の確認を行いました。 ・13日(月)と14日(火)に期末考査を行う。(ただし、美術と社会の時間が入れ替わる) …

前期期末テスト(一日目)

9日(木)に前期期末考査(一日目)が行われました。3年生が急遽学年閉鎖になったため、1,2年生のみの実施となりました。今週は朝早く学校に来て試験勉強に取り組む生徒いたり、朝学習やエブリディ学習で予想問題に取り組んだり、前 …

夏休み課題テスト

3日(金)に夏休み課題テストが行われました。前期後半最初のテストになりますが、各クラスで真剣に問題に向き合っている姿が見られました。3年生を中心に家庭学習の時間も次第に増えてきたようです。 来週は前期期末テスト、月末には …

学校生活の様子

前期後半が始まって5日目になります。コロナ禍で、当初予定していた1年生の自然教室やイングリッシュ・イベントといった学校行事が中止されるとともに、体調の不良や感染の不安等でまだ登校できていない生徒も少なくありません。コロナ …

3年生租税教室

25日(水)に3年生租税教室が行われました。本来ならば、筑紫税務署から講師の先生をお招きし、講話していただく予定でしたが、緊急事態宣言発令中のため、税務署からお借りしたプレゼンテーション並びにビデオを使って社会科の教員が …

1年1組国語科の授業

7月28日(水)2時間目、高瀬先生の国語科研究授業が行われました。対象クラスは1年1組で、本時のゴールは「詩の言葉や語句を根拠にして、話者の気持ちについて自分の考えを主張できるようになる」ことです。まずは、漢字の小テスト …

1年5組理科の授業

7月28日(水)1時間目、西原先生の理科授業研究が行われました。対象クラスは1年5組で、本時のゴールは「物質を粒子の集まりでとらえ、固体・液体・気体といった状態変化において物質におきていることを説明できるようになる」こと …

« 1 14 15 16 23 »

最近のミニ通信

ミニ通信のカテゴリー

月別アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 那珂川市立 那珂川北中学校 All Rights Reserved.
Translate »