人間力を身に付けた、地域を担う生徒の育成
ミニ通信

ホットニュース

3年生でオンライン英会話を実施しました。

12月21日木曜日に、3年生の英語の授業でオンライン英会話を実施しました。これは、那珂川市教育委員会に手配していただいた派遣会社KBSさんから3名のALTに参加していただき、生徒は3〜4名1グループでそれぞれのALTの先 …

校内ボランティア

22日の午後、校内ボランティアを行いました。各学年多くの生徒が参加し、窓ふきやベランダ磨きなどに取り組みました。綺麗になった校舎で新しい年を迎えられそうです。ボランティアで頑張ってくれた生徒の皆さん、ありがとうございまし …

井手先生の研究授業が行われました。

12月12日(火)の1時間目に井手先生の数学の研究授業が行われました。 相似な図形の単元で、相似な立体の体積比について考える授業でした。 授業の導入では、身近な生活を数学の問題として捉えるために、アイスを一口もらったこと …

大寺先生の研究授業が行われました。

12月8日(金)の1時間目に大寺先生の数学の研究授業が行われました。 平面図形の単元の導入で、平面図形の基本的な作図の方法を考察したり、学んだ用語を用いて説明したりする授業でした。 まず授業の復習として基本的な用語の確認 …

毎日カップ中学生体力つくりコンテスト 表彰式

12月9日土曜日、毎日新聞社東京本社にて、「毎日カップ中学生体力つくりコンテスト」の表彰式が行われ、保健体育委員長を務めた3年生の永田舜侑君が本校代表として出席しました。 今年で37回目となるこのコンテストには、毎年40 …

キャリア教育講演会(卒業生講話)

9日(土)の北風走の後、キャリア教育講演会(卒業生講話)が行われました。昨年度の卒業生で、現在春日高校1年生岸川侑生さんと有明高等専門学校の桂田拓海さんが講話に来てくれました。岸川さんは本校ハンドボール部出身、桂田さんは …

北風走(校内駅伝マラソン大会)

12月9日(土)に北風走校内マラソン駅伝大会が行われました。当日は暖かい気候の中、それぞれが目標を達成するために全力で疾走していました。多くの保護者の方々の応援もあり、生徒も大変励みになったようです。校長先生から「昨日の …

林先生の研究授業が行われました。

12月6日(水)の1時間目に林先生の数学の授業が行われました。 比例・反比例の単元で、伴って変わる数量を表に表すことで、未知なる数量を求め、課題解決を目指す授業でした。 まず、視力と共に変わる数量が存在することに気づかせ …

食育講演会(1年生)

12月4日(月)5時間目に、精華女子短期大学の阪田直美先生をお迎えして、「食育(お弁当作り)講演会」を行いました。 阪田先生からは、「『生きる』ことは、『食べる』こと」というテーマで、日々の食生活を振り返り、1日の食事摂 …

下片縄地区もちつき祭り

12月3日(日)朝9時から、片縄第二公民館にて地域のもちつき祭りがありました。 那北から6名の生徒が参加し、石臼と杵でもち米をつく伝統的なもちつきの体験をしました。最初は杵の持ち方や力の入れ方などぎこちなかったのが、だん …

« 1 7 8 9 184 »

最近のミニ通信

ミニ通信のカテゴリー

  • facebook
PAGETOP
Copyright © 那珂川市立 那珂川北中学校 All Rights Reserved.
Translate »