学習の様子
授業の様子(3-2,3-4)
1時間目に3年4組英語(安武先生)、3年2組(浦先生)の授業が行われ、それぞれ入試の模擬テストに三年生は取り組んでいました。公立一般入試を控えている生徒はもちろんですが、進学先が決まった生徒も高校での学習へ向けてしっかり …
2年1・2組女子授業参観
2月15日(木)2時間目に2年1・2組女子で堤先生の体育の授業がありました。今回はバドミントンの授業で、クラス内での順位決定戦をしました。シャトルの打ち方を使い分けて相手を前後に動かすこと、空いたスペースにシャトルを打ち …
3年生「進路確定者心得の会」を開催しました。
2024年2月7日 ホットニュース学年の取組・行事学習の様子
2月7日水曜日6時間目に、3年生の進路確定者を対象に、これから高校生活を始めるまでの過ごし方などについて、高校で特に部活動を頑張りたいグループと、学習や資格取得を頑張りたいグループに分かれて「進路確定者心得の会」を開催し …
ウィンタースクール(二日目)
26日にウィンタースクールの二日目が行われました。昨日に引き続き、宿題コース・各基礎コースで一生懸命学習している姿が見られました。1/10には冬休み課題テストが行われます。残りの冬休みも時間を決めて課題に取り組んで、課題 …
ウィンタースクール(一日目)
25日の9時からウィンタースクールの一日目が行われました。英語・数学・理科の各基礎コースと宿題コースに分かれ、それぞれ学習を進めています。ウィンタースクールは明日まで行われます。冬休みに少しでも苦手分野の克服や宿題が進め …
3年生でオンライン英会話を実施しました。
12月21日木曜日に、3年生の英語の授業でオンライン英会話を実施しました。これは、那珂川市教育委員会に手配していただいた派遣会社KBSさんから3名のALTに参加していただき、生徒は3〜4名1グループでそれぞれのALTの先 …
井手先生の研究授業が行われました。
12月12日(火)の1時間目に井手先生の数学の研究授業が行われました。 相似な図形の単元で、相似な立体の体積比について考える授業でした。 授業の導入では、身近な生活を数学の問題として捉えるために、アイスを一口もらったこと …
大寺先生の研究授業が行われました。
12月8日(金)の1時間目に大寺先生の数学の研究授業が行われました。 平面図形の単元の導入で、平面図形の基本的な作図の方法を考察したり、学んだ用語を用いて説明したりする授業でした。 まず授業の復習として基本的な用語の確認 …
成富先生の研究授業がありました。
2023年12月9日 学習の様子
12月5日(火)の4時間目に3年4組にて成富先生の理科の授業が行われました。学習内容は、金星モデルを用いて金星の位置や形の変化を理解しようというものでした。金星は、地球の内側で太陽のまわりをまわっています。地球から金星を …