学校行事
生徒総会
3月16日(水)に生徒総会が行われました。 事前に全校生徒全員に行われたアンケートの結果から、学校生活での改善点を見つけ、解決していけるよう各委員会の取り組みや活動内容の提案がありました。 生徒会執行部は、忙しい中、プレ …
第18回卒業証書授与式
3月11日(金)、第18回卒業証書授与式が行われました。コロナ禍のため、今年度も①卒業証書授与、②学校長式辞、③卒業生答辞、のみの簡略化した内容でした。いつもの卒業式なら、中学校3年間のよき思い出ばかりを振り返るのでしょ …
地震に関する安全教育がありました
2月15日(火)5時間目、全学年一斉に安全教育(地震)を行いました。DVDを視聴後、ワークシートを使って、授業を行いました。 本来ならば実際に避難訓練を行い、避難経路の確認も行うのですが、本日はDVD視聴で代替としました …
後期後半全校集会
11日(火)からいよいよ後期後半が始まりました。1時間目は全校集会の予定でしたが、コロナウィルス感染拡大防止のため、1,2年生と3年生に分かれて開催にしました。1,2年生の学年集会では校長先生からは、「後期後半は自分自身 …
校内ボランティアを行いました!
23日に校内ボランティアが行われました。今年度もコロナウィルス感染対策としてなかなか地域にボランティアにでれないため、今年度もボランティアを募集して校内ボランティアを行いました。各階のベランダや教室の壁などをボランティア …
後期前半全校集会
23日(木)に後期前半全校集会が開かれました。校長先生からは学力診断テストの成績の経緯の資料から「テストとテストの間が大切。冬休みはこれまで学習した内容の総復習を」、ネット依存に関する調査結果から「自分で自分自身のコント …
そよかぜ3組 授業参観(1年国語)
12月16日(木)の4時間目にそよかぜ3組で、中島先生の1年生国語の授業が行われました。今回の単元は『竹取物語-蓬莱の玉の枝』で、本時のtoday’s goalは「読み方のポイントをつかんで、古文をすらすら読 …
タイピングコンテスト(やまもも杯)が行われました。
12月21日(火)の6時間目に、タイピングコンテストが行われました。 那珂川市の小中学生が5分間で入力できた文字数を競う、「やまもも杯」の一環として行われました。本校では、先週から晴動雨読の時間に、P検のタイピング練習の …
第37回筑紫地区中学校美術展開催中!
2021年12月17日 ホットニュース学年の取組・行事学校行事学習の様子
1 期日 令和3年12月14日(火)~19日(日) 2 時間 9:30~17:00(入館は16時30分迄) 3 場所 九州国立博物館(エントランス) 〒818-0118 太宰府市石坂4丁目7-2 西鉄太宰府駅から徒歩10 …