人間力を身に付けた、地域を担う生徒の育成
ミニ通信

ホットニュース

交通安全教室を行いました。

1月31日(金)に、全校生徒を対象に交通安全教室を行いました。春日警察署交通第一課佐藤係長をお招きして、自転車の交通安全についてお話しいただきました。現在、春日警察署管内の自転車事故が福岡県内でも多いこと、そして特に朝夕 …

【水泳部】(12月 活動報告)

12月15日(日)に「かすやスイムカーニバル 水泳大会」に出場しました。 8月の中体連大会(筑前・県大会)以来の公式プールでの記録会でしたが、これまでの自分たちの練習の成果が出せるように、それぞれが課題をもって大会に臨み …

生徒会による核兵器廃絶に関する署名運動

1/11(土)に高校生平和大使の皆さんからの講話を受けて、生徒会が核兵器廃絶に関する署名運動を行いました。先日集まった署名を「平和・人権・環境福岡県フォーラム原水爆禁止福岡県民会議」の事務局に送らせていただきました。高校 …

剣道部1月活動報告

今月は気温がとても低く、雨や雪の日も多くありました。 武道場の床がとても冷たく、稽古しずらい環境ではありましたが、各部員が課題をもって稽古に取り組みました。 冬の間でしっかりと基礎を身に付けられるように、きつい稽古が続い …

校内研修を行いました。

1月27日(月)に、校内研修を行いました。今年度は熊本大学の前田教授にご指導いただき、年間を通して4回の校内研修を計画していましたが、今回はその最終回として、教員一人一人が、各自で設定した課題解決に向けて行った実践につい …

第5回CS協議会を実施しました。

1月24日(金)に本年度第5回となるコミュニティ・スクール協議会を実施しました。本校の学校運営協議員の方々に、授業の様子や本校の取り組みなどを見ていただきました。福岡女学院大学の相良教授から、「学力体力ともに秀でており、 …

立志式・エンジン01(2年生)

1月23日(木)5・6時間目に、【 立志式 】ならびに【 ENJIN 01 出張講義 】を行いました。 まず、【 立志式 】では、各クラスの代表生徒が「将来の夢」について、プレゼンを使いながら語ってくれました。 主な内容 …

接遇マナー教室(1年生)

1月16日(木)の5・6時間目に、接遇マナー講座が開かれました。 講師に社会教育接遇マナー研究所の代表「俵 純子」先生に来て頂きました。 講座の中では、積極的に発表したり、隣の人と交流したり、活発に参加する姿が見られまし …

高校生平和大使による講演会を行いました。

1月11日(土)の午後に、本校全学年の生徒を対象に、高校生平和大使による講演会を行いました。今回3名の平和大使の高校生の方々に来ていただき、高校生平和大使の活動内容の説明や平和についての講演をしていただきました。中学生か …

新入生保護者説明会を行いました。

1月11日(土)に、4月入学予定の片縄小、岩戸北小学校6年生とその保護者に向けて、新入生保護者説明会を行いました。大変肌寒いなか、ご出席いただきありがとうございました。本校職員から入学に向けての説明に加えて、本校生徒会長 …

« 1 2 3 4 195 »

最近のミニ通信

ミニ通信のカテゴリー

PAGETOP
Copyright © 那珂川市立 那珂川北中学校 All Rights Reserved.
Translate »