人間力を身に付けた、地域を担う生徒の育成
ミニ通信

学習の様子

朝自習の実施

11月16日(月)、今週には後期中間考査が予定されているため、晴動雨読の替わりに本日から朝自習が始まりました。テスト直前ということもあり、どの学年・学級も真剣に自習に取り組んでいました。また、早朝は、職員室前の学習スペー …

1年4組数学科の授業

11月11日(水)3時間目、数学科藤先生の授業研究を行いました。対象は1年4組で、単元は「比例と反比例」です。「Today`s Goal」は、「紙の枚数を見積もる活動を通して、身の回りの事象を式を使って解決できるようにな …

1年5組理科の授業

11月9日(月)4時間目、理科の西原先生の授業研究を行いました。対象は1年5組で、単元は「光の性質」です。「Today`s Goal」は、「作図を使って、一部が隠された凸レンズがつくる実像がどうなるか説明できるようになろ …

2年4組理科の授業

11月9日(月)2時間目、理科の髙井先生の授業研究を行いました。対象は2年4組で、単元は「電流と磁界」です。「Today`s Goal」は、「交流活動を通して、電流・磁界・力の関係を理解し、入試問題を解くことができるよう …

3年3組社会科の授業

11月9日(月)、社会科田村先生の授業研究を行いました。対象は3年3組で、単元は「裁判所のしくみとはたらき」です。本日の「Today`s Goal」は、模擬裁判を通じて、自分が考えた判決を提案することができる、というもの …

2年2組音楽科の授業

11月6日(金)、音楽科の増山先生の授業研究が行われました。対象は2年2組で、題材は「創作」でした。具体的な本日の「Today`s Goal」は、創作活動を通して、動機(小さなまとまりのある単位)を変化させて、動機を生か …

1年3組保健体育科の授業

11月5日(木)、1時間目保健体育科の大竹野先生の授業研究が行われました。対象は1年3組男子で、単元は「バレーボール」です。内容は、3対3のミニゲーム活動を通して、ゲームの中でオーバーハンドパスを使うことができるようにな …

学力診断テストの実施

11月2日(月)、全学年を対象に学力診断テストが行われました。1・2年生にとってはこれまでの既習内容の定着度を測るテストですが、3年生にとっては進路先の選択・決定の重要なデータとなるテストでもあります。3年生は、この11 …

1年2組家庭科の授業

10月27日(火)、本校職員の授業研究がスタートしました。この取組は、同教科の先生方を中心にグループをつくり、お互いに授業を参観し、放課後に研究協議を行うことによって、授業力量を向上させようというものです。本来なら、保護 …

晴動雨読スタート

10月8日(木)、晴動雨読がスタートしました。朝自習の時間を使って、晴天時は運動、雨天時は読書を行う取組です(3年生は12月で終了)。朝、適度な運動を行うことは、体力向上だけではなく、脳の活性化による学力向上や精神の安定 …

« 1 20 21 22 23 »

最近のミニ通信

ミニ通信のカテゴリー

月別アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 那珂川市立 那珂川北中学校 All Rights Reserved.
Translate »