授業の様子
北島先生の研究授業がありました
2023年11月9日 ホットニュース学習の様子授業の様子教育活動
突然ですが皆さん!ご家庭でお湯を沸かすとき、何を使っていますか? 北島先生の研究授業は、家電屋さんの店員になって、2種類の電気ポットと電気ケトルの、計3つの選択肢から、自分のオススメを決める授業でした。単価で言えば電気ケ …
3年3組授業参観(理科)
7月12日(水)の5時間目に3年3組の授業参観が行われました。成富先生の理科の授業で、学習内容は、脊椎動物の「進化」について考えるものでした。 理科で言う「進化」とは、長い時間をかけて多くの代を重ねる間に変化することです …
授業参観(国語)3-2
7月5日(水)2時間目に3年2組で、国語の授業参観がありました。今回の授業では、情報の受信者として、情報の受け取り方を見つめ直す内容でした。 まず、導入場面では、人物の顔写真の中からAIが作成した写真を見抜くという活動で …
授業参観(社会)3年4組
7月5日(水)4校時、3年4組で楢木先生による社会の授業参観がありました。Today’s Goalは「検討事例について他者の意見を聞き、結果をまとめてカードを作成し、発表しよう」です。防災備蓄倉庫をどこに設置 …
授業参観(理科)2年5組(2)
2023年6月28日 ホットニュース学習の様子授業の様子教育活動
6月28日(水)の1時間目に2年5組で2回目の授業参観がありました。北島先生の理科で、デンプンを使って、消化酵素のはたらきについて考える授業でした。 デンプンを溶かした水は、ヨウ素液で青紫色に染まりますが、消化酵素を入れ …
校内研修をおこないました
6月14日(水)に1年2組の授業で校内研修をおこないました。授業者は音楽の羽廣先生で、1年生にとってはじめての鑑賞の授業でした。生徒たちは、音楽を聴いたときに感じる印象を決めるのは、どのような要素かを考え、音楽の要素を盛 …
クラスマッチ(2年生)
3月23日(木)、2年生クラスマッチを行いました。延期に次ぐ延期で今日ようやく開催することができました。今年度最終日でしたが、開催できて何よりです。しかし、前日の雨でグラウンドが使えず、男女ともに体育館でドッジボールとな …
そよかぜ学級2年生国語の授業参観
12月16日(金)の4限目に中島先生の国語の授業参観が行われました。2年生7名が参加し、ビブリオバトルの発表会が行われました。2つのグループが前回の授業までに、ビブリオバトルを行い、グループの中でのチャンプ本を決定してい …
1年5組授業参観(社会)
12月2日(金)4時間目、1年5組で佐藤先生による社会の授業参観がありました。本時のtoday’s goalは「なぜ鎌倉幕府が滅亡したのか、説明できる。」です。ロイロノートにあるヒントをもとに、順序立てて説明 …