人間力を身に付けた、地域を担う生徒の育成
  • 校舎
  • 自然教室
  • R05中体連

生徒会スローガン

ミニ通信

English Eventを行いました。

9月16日土曜日に、令和5年度のEnglish Eventを実施しました。令和2年度から始め、3回目となった今回では、40名のALTをゲストティーチャーに迎え、各学年で英語を用いた課題解決型の活動を中心とした授業を行いま …

筑紫地区駅伝大会

9月16日(土)春日公園で筑紫地区中体連駅伝大会が開催されました。 駅伝メンバーには他の部活動や社会体育に所属している生徒も選ばれており、今日まで毎日練習を頑張ってきました。駅伝メンバーに選ばれなかった生徒も選手のサポー …

男子ソフトテニス部 活動報告【8月】

【8月5日  筑紫区YONEX・KENKO杯  会場:春日公園】 筑紫区16校による団体戦の大会に参加しました。中体連大会と同様に、予選は3校のリーグ、1・2位による決勝トーナメントの方式でした。新チームになって初めての …

陸上部活動報告

9月10日(日)に大野城陸上競技場でおこなわれた井上孫造杯(まどかリンピック)で3位以内に入賞した選手を報告します。 2年女子の今村さんが共通女子走高跳で3位入賞、同じく2年女子の金子さんが共通女子砲丸投で3位入賞という …

剣道部 活動報告 8月

こんにちは、剣道部です。 夏休みには、基礎を身につけるため、きつい稽古やトレーニングを中心に行いました。少しずつではありますが、地力がついてきたと感じています。さらに、夏休みの稽古を乗り越え、チームとしても成長することの …

男子バスケットボール部活動報告

夏休みは基礎練習をメインに行いました。 新チームが始動し、できないことが多いながらも必死に練習に取り組んでいます。 練習試合においては、今まで出場機会がなかった生徒や、1年生が活躍する場面も見られました。 練習試合を含め …

女子バスケットボール部活動報告(8月)

夏の中体連大会で3年生が引退し、新チームが発足しました。2年生4名、1年生5名の計9名で、日々練習に励んでいます。8月の毎週末には練習試合を行いました。勝敗だけでなく、まだまだ課題がたくさんありますが、これからの練習で一 …

ICTカンファレンス

9月2日にICTカンファレンスが千代合同庁舎で開催され、学校代表として本校2年生の松浦蒼空くん、堤湊矢くん、寺尾壮太くんが参加しました。ICTカンファレンスは総務省主催のイベントで、デジタルウェルビーングな社会を目指して …

ただいま!

とうとう3日間の自然教室が終了しました。 3日目の朝は部屋の片付けをした後、退所式でした。部屋の片付けは不十分だとやり直しもあるとあって、全部屋一生懸命片付け、清掃をし、合格をすると歓声も上がりました。その後の退所式では …

キャンドルの集い

2日目最後の活動はキャンドルの集いでした。最初に実行委員長扮する火の神によるキャンドルツリーへの点火が行われました。大きなツリーに一つずつ火が灯っていくのはとても神秘的です。非常に厳かな雰囲気でしたが、その後は打って変わ …

お知らせ

学校通信 令和5年度 7月号

「コミュニティ・スクールの意義」 校長 平野 善浩  つい先日新年度がスタートした感じがしますが、前期前半が終了し、明日から夏休みとなります。いくつかの部活動を除いて、3年生は部活動を引退し、いよいよ高校入試に向けて本格 …

学校通信 令和5年度 6月号

「ネット依存にならないために」 校長 平野 善浩  筑紫地区の中体連大会も終盤をむかえ、引退する3年生も出てきました。数種目の中体連大会を見に行きましたが、生徒たちの全力を尽くす姿はとても感動的でした。試合に負けて、引退 …

『那北中情報メール』の登録のしかた

学校からの連絡をスムーズに行うため、電子メールが受信できる方は「那北中情報メール」の登録をお願いいたします。
登録時には、不正な登録を排除するため、生徒の氏名、クラスを正確に入力する必要があります。

詳しくは、「『那北中情報メール』の登録のしかた」をご覧ください。

北中ブロックを支援していただいている諸団体





  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 那珂川市立 那珂川北中学校 All Rights Reserved.
Translate »