人間力を身に付けた、地域を担う生徒の育成
ミニ通信

学習の様子

ウィンタースクール(一日目)

冬休みに入りましたが、今日からウィンタースクールが始まりました。参加希望者は冬休みの宿題に取り組む「宿題サポートコース」、数学の基礎的な内容に取り組む「数学基礎コース」に別れ9:00~11:00まで勉強に取り組みます。今 …

2年生社会科 九州地方プレゼンテーションづくり優秀者

2年生社会科で「九州地方を紹介するプレゼンテーション」を作成し、各クラスの投票により優秀なプレゼンテーションを選びました。 【1組】 最優秀賞 土屋 魁斗 さん 優秀賞  田中 愛海 さん 優良賞  津田 美咲 さん 【 …

3年4組数学の授業

12月17日(木)5時間目、数学科梶原先生の授業研究が行われました。対象は3年4組で、単元は「三平方の定理」です。Today`Goalは、「三平方の定理の証明をし、直角三角形の辺の長さを求めることができる。」です。まずは …

冬課題プレテストを行いました!

16日(水)に「冬課題プレテスト」を行いました。プレテストは、1月13日に行われる1,2年生冬課題テスト及び3年生学力診断テストの過去問をテスト時制で全学年一斉に行うものです。本番のテスト同様に、真剣な面持ちでプレテスト …

3年2組国語科の授業

12月10日(木)2時間目、そよかぜ学級担任の中島先生による国語科の授業研究を行いました。対象は3年2組で、単元は「詩の言葉」です。本日学習する詩は、妻の智恵子さんが息を引き取る瞬間をうたった高村光太郎の「レモン哀歌」( …

3年1組国語科の授業

12月7日(月)3時間目、国語科高瀬先生の授業研究が行われました。対象は3年1組で、題材は「皆が納得!本の魅力を紹介しよう!」です。ビブリオバトルの開催に向けて、生徒自身が魅力を感じた本について紹介文を書く授業です。まず …

2年4組国語科の授業

12月2日(水)4時間目、国語科柴引先生の授業研究を行いました。対象は2年4組で、単元は「漢文」です。杜甫の漢詩「春望」について、作者の思いに迫ろうとする学習内容でした。まずは、Ipadを使って、生徒に「春望」の訳を穴埋 …

1年5組国語科の授業

12月1日(月)1時間目、国語科三浦先生の授業研究を行いました。対象は1年5組で、題材名は「単語の分類」です。出された意見や要望を分類整理することの大切さを学習する内容です。まずは、意見や要望等を整理分類する前に、生徒の …

2年2組数学科の授業

11月30日(月)2時間目、数学科井手先生の授業研究が行われました。対象は2年2組で、単元は「1次関数」です。学習内容は、蛍光灯とLEDの「値段」「1000時間使用したときの電気代」「寿命」が提示されてあり、それに基づい …

3年2組理科の授業

11月27日(金)の2時間目、理科の原田先生が授業研究を行いました。天体の単元で、本時のToday’s Goolは「金星がなぜ真夜中に見えないのか説明できる!」でした。様々な惑星の写真を見た後、なぜか金星は真 …

« 1 20 21 22 24 »

最近のミニ通信

ミニ通信のカテゴリー

月別アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 那珂川市立 那珂川北中学校 All Rights Reserved.
Translate »