学習の様子
そよかぜ学級の授業参観、進路説明会がありました
2025年7月3日 学習の様子
7月2日(水)の5時間目に授業参観、6時間目に保護者進路説明会がありました。 授業参観の内容は、「自立活動」で学習した野菜の成長や価値、販売の仕方についてでした。まず、各学級から、「成長記録」「野菜クイズ」「レシピ」等の …
3年1組林先生(数学科)の授業参観、研究授業がありました
6月27日(金)の3時間目に、3年1組で数学の授業参観、研究授業が行われました。 単元は「平方根」で、『根号をふくむ式の加減の計算方法を探る』ことを目標に行いました。 生徒たちは、自分たちが立てた前回の授業の問いから、平 …
1年4組 国語科(茨先生)授業参観
2025年6月28日 学習の様子
6月27日(金)3時間目、1年4組にて国語の授業参観が行われました。情報整理のレッスン「比較・分類」の授業の2次として、「目的に応じたリーフレットを作る」学習を行いました。リーフレットは①那珂川市の魅力を伝えるものと、 …
成富先生の授業がありました
2025年6月26日 学習の様子
6月25日(水)に、3年1組で成富先生の理科の授業参観がありました。 授業のテーマは「生物の成長」で、細胞の数や大きさに着目して生物が成長するしくみを考えました。生徒たちはソラマメの根の細胞を、場所毎に見比べて、先端に近 …
3年4組大寺先生(数学科)の授業参観、研究授業がありました
6月25日(水)の4時間目に、3年4組で数学の授業参観、研究授業が行われました。単元は「平方根」で、『根号をふくむ式の乗法を効率よく解けるようになる』ことを目標に行いました。生徒たちは、問題の根号の中の数が大きい乗法を、 …
研究授業(3年男子保健体育)
6月12日(木)3年2・3組男子の保健体育にて、研究授業を実施しました。単元は、「陸上競技 ハードル走」で、『課題別練習を通して、個人の課題を改善する』ことを目標に、 教え合い活動や ICT機器を手立てとして行いました。 …
井手先生の研究授業がありました。
2025年6月20日 学習の様子
6月20日、2年生の数学で井手先生の研究授業がありました。単元は「連立方程式の文章題」で、生徒たちは複数の解き方を比較しながら、自分に合った解法を見つけていきました。授業では、どのように文字を設定し、式を立てられるかがポ …
授業参観(2年生理科)
18日(水)に2年2組で理科の授業参観を実施しました。今回の授業では、「二酸化炭素中でマグネシウムが燃えるのはなぜか」という科学的な問いについて、生徒たちが実験と考察を通して理解を深めました。生徒たちは、通常は燃焼を助 …
授業参観(2年生保健)
18日(水)、2年生3,4組の保健の授業参観が行われました。女子の授業では、「心肺蘇生(CPR)」をテーマに、命を守るための知識と応急手当の基本技術について学びました。 授業では、心肺蘇生の重要性や手順について学んだ …
3年生 学力診断テストに取り組みました
17日(火)、3年生を対象に学力診断テストが実施されました。 このテストは、希望する進路に向けての学力を客観的に把握し、今後の進路選択や学習計画の見直しにつなげるための大切な機会です。いわば、生徒一人ひとりにとって「 …