人間力を身に付けた、地域を担う生徒の育成
ミニ通信

学習の様子

全国学力学習状況調査(国語・数学)

 4月17日(木)に、中学3年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」の国語と数学が実施されました。この調査は、生徒の学力や学習習慣等の現状を把握し、今後の教育活動の充実や改善に役立てることを目的としたものです。当日は、 …

全国学力学習状況調査(CBT)

 4月14日(月曜日)に、文部科学省が実施する「全国学力・学習状況調査」の一環として、理科のCBT(コンピュータを活用したテスト)を実施しました。この調査は、児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、今後の教育指導の充実や …

学力診断テスト

11日(金)に第1回学力診断テストが行われました。1年生は中学校最初の学力診断テストになります。2,3年生もさることながら、1年生も非常に集中して問題に取り組んでいる姿が印象的でした。来週から本格的に授業が始まります。自 …

研究授業(1年国語科)

12月6日(金)2時間目に研究授業(1年生国語科:古典「竹取物語」)が行われました。Today’s Goolは『本文の内容にあった絵を選び、冒頭文の内容を理解する』です。授業では、冒頭文をペアで音読し、「歴史的仮名遣い」 …

研究授業(3年保健体育)

30日(水)1時間目に研究授業(3年生保健体育:バレーボール)が行われました。Today’s Goolは『試合を通して、定位置に戻る動きを理解し、連携した一連した流れができるようになろう』です。オーバーハンド …

毎日カップ 現地視察

10/30(水)に毎日カップ体力づくりコンテストの最終審査である、現地視察が行われました。東京女子体育大学教職アドバイザー 山田稔様、毎日新聞社事業推進室 沼田晴貴様が本校にお見えに成り、本校の晴動雨読や3年生の体育の授 …

研究授業(2年生英語)

23日(水)に研究授業(2年生英語)が行われました。Today’sGoolは「文のまとまりを意識して英文を読めるようになろう」でした。前半に、センテンスごとのまとまりや発音について確認した後、音読の評価表をも …

2年2組研究授業 社会

3月13日(水)5時間目に2年2組で石丸先生による授業が行われました。幕末から明治へと時代が変わる中で、新政府が目指した国家づくり、社会の変化について考えていく歴史分野の授業でした。生徒は、修学旅行で見た二条城や京都御所 …

2年3組研究授業 理科

髙井先生による理科の研究授業が2年3組で行われました。2年生が苦手とする分野に、電流と抵抗がありますが、それが生活にどういかされているかという内容でした。最初にいくつかの物質について、電流が流れやすいもの、流れにくいもの …

3月1日(金)2年4組研究授業

本日3時間目に2年4組で明石先生の研究授業(数学)が行われました。 確率の単元で、復習内容を振り返った後に本時に入りました。 さいころを使った問題で、確率を求める内容でしたが、 当初の予想を大きく裏切る結果に、生徒のみな …

1 2 3 23 »

最近のミニ通信

ミニ通信のカテゴリー

月別アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 那珂川市立 那珂川北中学校 All Rights Reserved.
Translate »