人間力を身に付けた、地域を担う生徒の育成
ミニ通信

教育活動

キャリアアップ講演会(3年)

11月18日(木)6時間目に体育館でキャリアアップ講演会を実施しました。 講師は博多高校の浅山茂輝先生で、「結果につなげる受験勉強のコツ」と題して御講話いただきました。 受験まで残りわずかとなった3年生に「戦略的に」学習 …

昇降口前プランターに冬の花を植えました

11月13日(土曜日)の放課後に、臨時整美委員会を開き、花植えを行いました。昇降口プランターや花壇に冬に咲き誇る「パンジー、ビオラ、アリッサム」などを植えました。整美委員さん、水やりや草取りなどのお世話をよろしくお願いし …

2年1組 音楽科の授業参観が行われました

2年1組 音楽科の授業参観が行われました   11月11日(水)に2年1組 音楽科授業参観が実施されました。授業者は、音楽科羽廣先生です。まず、「交響曲第5番ハ短調 第1楽章」を鑑賞し、楽曲中の動機の存在に気づ …

1年5組 理科 授業参観

11月9日(火)の5時間目に、西原先生の理科授業研究・授業参観が行われました。対象クラスは1年5組で、本時のゴールは「ばねで質量を調べる実験を通して、力の大きさとばねの伸びの関係を理解し、応用できる」ことです。まずは、ば …

2年2組 理科 授業参観

11月11日(木)に、北島先生による2年2組の授業が理科室で行われました。電気の分野の授業で、「電圧」と「電流」の関係を調べました。生徒は電源装置や導線、電熱線などを使って回路を作り、電流計や電圧計と言った計測機器で2種 …

1年生 情報モラル教育

11月17日(火)の6時間目、1年生を対象に情報モラル教育を行いました。那珂川北中ブロックICT教育推進委員長の日髙 光昭さんを講師としてお招きし、インターネットに潜む「ドキドキ」をテーマに、SNSやオンラインゲームなど …

« 1 2 3

最近のミニ通信

ミニ通信のカテゴリー

月別アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 那珂川市立 那珂川北中学校 All Rights Reserved.
Translate »