12月23日(月)6時間目に1年1組で林田先生の授業が行われました。Today’s Goalは『目的・場面・状況に応じて、体調をたずねたり、自分の体調の不調を説明したりするスキット作りをしよう』です。スキット(Skit)とは、「ちょっとした芝居。寸劇」という意味であり、先生が提示した4つの場面(①公園②授業中②ホームステイ先の家④乗車中のタクシー)の中から、演じてみたい場面を選び、グループ活動を通じてスキット作りを行いました。
授業の導入では、これまで学習してきた「体調を尋ねる英文」を、先生の提示するスライドのイラストを参照しながら、テンポよく声にだしていました。日頃の学習を通じて、基礎となる英文をよく子ども達が理解していることが伝わってきました。続いて、先生が4つの場面を提示し、さらに、それぞれの場面によって異なる状況が伝えられ、それらを踏まえたより具体的な会話場面を考えていきました。時間の都合で、全ての班が発表することはできませんでしたが、それぞれの班で考えたスキットを実演して発表するときには、工夫を凝らした劇に、興味深そうに笑顔で聞く生徒の姿がとても印象的な授業でした。