保護者の方から、先日のNHKニュースの動画を提供していただきました。

インターネットを通じて中学生が海外の講師から直接英会話を学ぶという授業の様子が那珂川町の中学校で公開されました。
この中学校はインターネットを使える環境といったICT(情報通信技術)を取り入れてから生徒の学力が向上しました。
環境を整備するにあたっては地域の人たちの支えがあったんです。その取り組みを取材しました。
那珂川町にある那珂川北中学校です。
記者:中学校の中にあるこの自動販売機、地域の人たちが設置したんですが、この売上が最新の授業を支えているんです。

男子生徒

I’m fine. Nice to meet you, too.

三年生の英語の授業です。生徒がタブレット端末を使ってアメリカなど、海外の講師とリアルタイムで英語で会話しています。

男子生徒

I want to go to Italy. I like spaghetti.

タブレット端末を使うためにはインタネット回線の設置や維持が欠かせません。その費用を賄っているのが…。
校内に設置された自動販売機です。設置したひとり、日高光昭さんはコンピュータープログラマーで昨年度はPTAの会長でした。
日高さんなど、地域の人たちが学校に最新の授業環境を整備しようと思いついたのが自動販売機の設置でした。

IT推進委員長

昨今のICTの流れにおいて、学校現場でもさまざまな新しい端末、最新の端末を使わせて、授業を行うっていうことの必要性を感じてまして、ではこの売上をそういうICTのためにつかえないかと…

今日の公開授業は日高さんはじめ地域の人や保護者が見学しました。こうした情報通信技術を那珂川北中学校は今年の二月から積極的に取り入れています。
その結果、英語の学力テストの点数は県の平均を上回るようになりました。

女子生徒

話を続けるのは難しかったけど、続いた時がとてもうれしかったです。

男子生徒

英語が一番嫌いだったんですけど、結構すきになった。

この学校では地域の人たちが生徒たちの教育により深くかかわっていくことを目指しています。
日高さんも数か月に一回インターネットの使い方などを教えています。

IT推進委員長(授業風景)

ITというこういうコンピューターというものは時間を節約するために大いに使ってもらうことの方が大事ですので、上手に検索をしましょう。

IT推進委員長

本当にこうやって支えることができてよかったと思っています。
こんなに楽しそうにやってるとは思わなかった。こんなに楽しんでんだなぁって感じました。

男子生徒

I want to go to Korea. Because, I like BIGBANG.

地域が学校と生徒を支える取り組みに学校側も手応えを感じています。

長校長

もう、これがなくては、那珂川北中、成り立ちませんので、地域、保護者の方々の力をミックスしながらますます元気な那珂川北中学校をつくっていきたいと思っております。

報道はちょっとだけ間違いがありまして、ここで訂正しておきます。
IT推進委員長は数か月というような頻度で授業のお手伝いはしていません。昨年11月に1回、本年11月に2回です。
ともあれ、今後も、IT推進委員会は北中のIT環境を整備し、ICT授業充実のために、尽力していきます。