人間力を身に付けた、地域を担う生徒の育成
ミニ通信

学習の様子

移動教育委員会の開催

7月15日(木)、午後から「移動教育委員会」が本校にて開催されました。これは、那珂川市の安川正郷教育長をはじめとする教育委員さんが、本校で会議を開くとともに学校現場の様子を視察するものです。年1回、市内の小・中学校を訪れ …

1年4組英語科の授業

7月9日(金)に英語科山田先生が1年4組で授業研究を行いました。英語科では5ラウンド制に取り組んでおり、今回はReadingセクションの授業でした。CDと同じスピードでの音読に挑戦したり、本文に空欄があるワークシートで練 …

市教委訪問「学力向上ヒアリング」

7月7日(水)9時から11時まで、那珂川市教育委員会の指導主事4名が来校し、「学力向上ヒアリング」が行われました。これは、那珂川市内における中学生の学力が長く低迷していたため、授業を参観したり学力向上の取組について説明を …

オンライン朝の会

7月5日(月)現在学級閉鎖となっている3年1組・3年2組・2年1組・2年2組・1年3組の生徒ならびに出席停止となっている生徒に向けて、オンライン朝の会が行われました。「Classroom」のテレビ会議を通じて、生徒たちの …

3年生学力診断テスト・1,2年生県学力調査

15日(火)に3年生は「第1回学力診断テスト」、1,2年生は「福岡県学力調査」が行われました。3年生にとっては4月に続き、2回目の学力診断テストとなりますが、今回は各教科60点合計300点満点で行われ、より高校入試に近い …

1年1組美術科の授業

6月10日(木)、先生方の授業改善のための「授業研究」がスタートしました。これは、すべての先生方がお互いに授業を参観し、管理職との面談や教科部会を開催して、指導技術を向上させようという校内研修の一環として行う取組です。年 …

前期中間考査

4日(金)に前期中間考査が行われました。1年生にとっては初めての中学校での定期考査となります。1時間目の国語から集中して問題を読み解く姿が見られました。2,3年生にとっても今年度最初の定期考査となり、昨年以上の結果を残そ …

全国学力学習状況調査が行われました!

27日(木)に全国学力学習状況調査が行われました。これは全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善などに役 …

学力診断テストが実施されました!

13日(火)に今年度最初の学力診断テストが行われました。2,3年生は昨年度までに身につけた学力を、1年生は小学校で学習した内容の定着をみることになります。それぞれの学年で、朝学習の時から集中してテスト勉強をしている様子が …

スプリングスクールが行われました!

26日(金)に春休みの補習として「スプリングスクール」が行われました。「数学基礎コース」「理科コース」「宿題コース」に分かれて、それぞれの苦手分野の克服や春休みの宿題に取り組みました。学年が上がる前にしっかりと今年度学習 …

« 1 16 17 18 23 »

最近のミニ通信

ミニ通信のカテゴリー

月別アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 那珂川市立 那珂川北中学校 All Rights Reserved.
Translate »